- 議員が仕事中に居眠りしてるのが許せない
- 国会中継で居眠りしている議員がムカつく
- 俺たちの税金で暮らしてる議員は居眠りするな
ネットニュースや国会中継で居眠りしている議員さんがいるとムカつきますよね
こんにちは!オレタメ(@oretame1988)です
今回は議員さんが居眠りしてしまう理由について調べた事をシェアします。
国会議員、地方議会議員さんが会議中に居眠りしてしまう原因は
どうやら、国会や議会の仕組みにも問題がある、という事が分かりました。
この記事の基本情報(まとめ)
この記事の5W1H | 内容 |
---|---|
What(なんの話をするの?) | 国会・地方議会の議員が居眠りしてしまう理由 |
Who1(誰に対して?) | 国民 |
Where(どこで必要?) | 国会中継などの議会中継やネットニュース |
When(いつ必要?) | 議員居眠りについての子シップを見た時 |
Who2(誰が話すの?) | 気になる事調べたがりな人 |
Why(なぜやるの?) | 日本に住んでいる上で大事だから |
how(どうやって) | ブログに記載 |
記事作成のキッカケ:議員の居眠りがSNSで話題になってます
先日SNSでこんなツイートを見かけました
こんな感じで議員さんの居眠り
あとはスマホで遊んでたり読書したり
色々すっぱ抜かれている議会
そりゃみんな怒ります

俺たちの税金もらって寝てんじゃねー!



ちょっと待った!議会の仕組みを知ってから
どうすれば良いか考えてみよう
でも、僕たちが知る情報は
あくまでネットニュースが抽出した部分でしかないので、
もしかしたら何か事情があるのかも。
読書や動画を見ちゃう理由について
ちょっと知ったことを共有します。
本題:議員居眠り&読書や動画を見てしまう理由
やっと本題です
議員さんが居眠りする理由について回答してくれている人たちのお話を集めました
ケース①河野太郎衆議院議員の説明「関係ない議題に出席させられている」
衆議院議員で大臣の河野太郎さんが
2020年12月15日に生放送をした
youtubeとニコニコ動画の一幕
本題は動画の14:30の所です
これによると
- 審議される議論に関係ない議員も会議に強制参加状態
- そしたら自分の仕事をすべきものをやるよね
- 日本は建前、海外は実働で議会運営をしている
自分がその議題に全く関係ない審議に
建前で座っていなきゃいけない
それは辛いですよね
もし皆さんが大学受験を控えた受験生で
出席単位を取るためだけに
受験科目と関係ない授業を受けてたら
隠れて大事な試験勉強やっちゃいません?
しかも出席しなくても単位に関係ないけど
ルールだからって言われた日には
なおさら嫌ですよね
大学受験の試験日は日に日に迫ってきて
それが人生を左右するかもしれないのに
ルールだからって関係ない授業を真面目に聞けますか?って話です
ケース②田村ひろゆき市議会議員「同じやりとりの繰り返し」
西東京市市議会議員の田村ひろゆき市議会議員によると
- 討論は原稿丸読みで一言一句変わらない
- 審議が進むと同じ質問が繰り返される
- 回答は同じ
だから寝ちゃう人はいるよねっていう事


ここで押さえておきたいのは
私たちが中継で見ている審議は
出来レースだ
という事です
ケース③梅村みずほ参議院議員「決まったことをタラタラ時間かけてるだけでヒマだから」
参議院議員の梅村みずほ議員によると
(ホームページ見た瞬間「めっちゃワードプレスThorじゃん」って思った)
- 結果の分かり切った内容を議論してる
- 本会議の前に予備の予備の審議してる
- 本会議は予備審議で決まったことやっている
文章を引用すると
本会議というのは、
そこに至るまでの過程で
完璧に決められたシナリオを
筋書き通り読み進めていく作業
ということになります。
まるで演劇やん。
梅村みずほ-議員サイト


この人もこんなこと言ってるよ
ちなみにホリエモンこと堀江貴文さんも
議会の事を「セレモニー」っていってます
まとめ:議員居眠りの理由を知って考えよう
議員居眠り問題について
3名の議員が説明した「議員の居眠り理由」
について調べてみました
僕もこれを聞く前はメディアの中継のまま
「オレの税金で寝んな!」って思ったけど
そもそも議員さんが寝ない努力するより
議会審議方法そのものが良くないよな
とも感じました
私を含めほとんどの人が投票権があるだけで
実際にシステムを変えてほしいと動いても
それを実現してくれる政党に入れるしかないですが
あきらめずに選挙投票権は使おうと思いました
あと居眠りしている議員の議題が
その議員に関係してる議題なのかが重要だな
ともおもいました
最後まで読んで頂きありがとうございます
コメント